生ごみの水を切る「水切り」
料理を残さず食べきる「食べきり」
食材を使いきる「使いきり」
この3つを行うことで、食品廃棄物を減らすことができます。
生ごみは他のごみに比べて水分量がとても多く80%が水分。水切りをすることでごみの重量が10%減り、燃やせるごみの減量に。
「食品ロス」を減らすために自分が食べきれる量(適量)を見つけて、買う、作る、取り分ける、を心がけましょう
食材を腐らせて捨てたり、余らせたりせず、食材を必要な分だけ買い、正しく保存して無駄なく活用しましょう。
ごみの中には、もう一度資源として使えるものがたくさんあります。
ごみを処分するのではなく、分別して資源として活用することで、ごみの総量を減らし、新しく資源として生まれ変わらせることができます。
リチウムイオン電池は必ず分別を!
リチウムイオン電池とは、スマートフォンやタブレット、テレビのリモコンなど、小型の電化製品に使われていることが多い充電池です。 適切に分別せずに他のごみと混ぜて捨てると、処理中に圧力が加わることなどにより出火の原因となります
全国的にリチウムイオン電池の不分別が原因と疑われるごみ処理場での火災が発生しており、復旧までに多額の費用や長期間の処理停止に陥っているところもあります。
分別・収集の方法については、市町毎に異なりますので、各市町のホームページでの確認や、お問い合わせのうえ、適切に行ってください。
ごみを減らすと、最終処分場の長寿命化やごみ処理費用の削減、さらに地球環境を守ることができます。
-
再生可能な素材はリサイクルで
限りある資源を有効に活用できる -
埋め立てるごみが減って、
最終処分場の寿命が延びる! -
最終処分場を作らずに済み
森林伐採などの自然破壊を減らせる! -
焼却時に発生する温室効果ガス
二酸化炭素の排出量を減らせる!
エントリー期限
- 2025年12月20日(土)まで
水切り、食べきり、使いきりを実践して、
1週間、1家族で-300gごみを削減するチャレンジに参加して、
抽選でお米5kgが当たるキャンペーンを実施中!
あなたもエントリーをして、ごみの削減にチャレンジしてみてね。
第1回抽選
- 2025年7月19日(土)〜9月30日(火)まで
- 50名
第2回抽選
- 2025年10月1日(水)〜12月26日(金)まで
- 50名
-
STEP01
エントリー
簡単なアンケートに答えてチャレンジ参加にエントリーします。
-
STEP02
チャレンジ
1週間で-300gを目標に、水切り、食べきり、使いきり、分別に家族で取り組んでください。
-
STEP03
応 募
1週間のチャレンジ結果の登録と簡単なアンケートに答えて、お米抽選にご応募ください。
- エントリーから1週間後を目安に、ご登録いただいたメールアドレスに、チャレンジ結果登録を促すメールをお送りいたします。
- "entry@gomi-challenge-fukui.jp"からメールを送付しますので、受信拒否設定をされている方は受信の許可をお願いします。
- キャンペーンは福井県内に在住の方のみが対象となります。ご了承ください。
-
STEP04
抽 選
厳正なる抽選の上、お米5kgをプレゼント
- 当選された方には、送付先の住所や電話番号などをお尋ねするメールをお送りさせていただきます。
- "apply@gomi-challenge-fukui.jp"からメールを送付しますので、受信拒否設定をされている方は受信の許可をお願いします。
- 当選者の発表は当選した方への上記の連絡をもってかえさせていただきます。
注意事項
※キャンペーンへの参加は、第1回、第2回を通しておひとり様一回のみとなります。
※キャンペーンは福井県内に在住の方のみが対象となります。
※エントリーだけでは、お米抽選の対象とはなりません。必ず結果の登録と応募をお願いいたします。
県内のショッピングセンターやスーパーで、
ごみ削減チャレンジキャラバンを予定しています。
お近くのショッピングセンターでキャラバン隊を見かけたら、
ぜひごみ削減キャンペーンにエントリーしてください!
2025年7月27日(日)
2025年12月14日(日)
アル・プラザ アミ
〒919-0413 福井県坂井市春江町随応寺16-11
2025年9月6日(土)
2025年11月9日(日)
ラブリーパートナー エルパ
〒910-0836 福井県福井市大和田2丁目1212番地
2025年9月21日(日)
2025年11月15日(土)
ショッピングシティ ベル
〒918-8015 福井県福井市花堂南2-16-1
※開催日程や場所は変更になる場合がございます。